怪我や痛みなど、身体に不具合が起こったときに「整形外科」と「接骨院(整骨院)※」みなさんはどちらに行かれますか?みなさんからよく聞かれる疑問にお答えいたします。
※接骨院と整骨院は言葉が違うだけで、内容に違いはないので、ここでは同じ扱いとします。
目次
どんなときに行くところ?
整形外科も、接骨院(整骨院)も、基本的には“ケガをした時・痛みがある時”に行きます。
ここで言うケガとは、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉ばなれ)のことを言います。わかりやすいもので言うと、ぎっくり腰、寝違え、靭帯損傷、むちうちなど、日常生活や交通事故、スポーツで起きた突然(急性)の痛み、外傷の痛みがあります。また、手足のしびれや関節の痛みなども受診可能です。
共に医療保険や健康保険を使って治療が可能ですが、治療で行える内容が異なります。では、どう通い分けたらいいのでしょうか?
整形外科
整形外科は、運動器全般の病気(疾患)や怪我(外傷)を診療し、治癒や機能改善を目指すところです。運動器とは、立つ、歩く、物を持つなど、体を動かすために必要な部分をいい、骨、関節、靭帯、腱、神経、筋肉などが含まれます。
診察、治療は「整形外科医」が行いますので、医療行為(注射・薬・手術)を行うことができます。薬を処方して欲しい場合、交通事故にあったため診断書が欲しい場合などは整形外科を受診します。また、理学療法士(国家資格)が在籍している場合は、必要に応じてリハビリを行い、症状の改善を目指します。
慢性的な肩こり、腰痛も治療の対象で保険も使えるようですが、治療内容は症状や医師の診断次第になるので、その場ですぐに痛みが改善するかどうかはわかりません。
最近では健康促進や美容目的の自費診療メニューのある整形外科もあるようです。
- 皮膚や筋肉などが損傷し、細菌感染の危険性がある開放性の骨折をした場合
- 骨肉腫など悪性腫瘍などの疑いがある場合
- 股関節や膝関節等を手術的に治したい場合
- レントゲンやMRI 、CT等で精密検査、画像診断、血液検査などをして欲しい場合
接骨院(整骨院)
接骨院(整骨院)は、国家資格である「柔道整復師」が治療を行います。
患部を温めたり、マッサージ目的の機器を使うこともありますが、法律で定める医療行為(注射・薬・手術)は行えないため、あくまで応急処置となります。病気の診断はできないので、診断書等の書類を出すこともできません。第2類・第3類の健康被害の少ない湿布や軟膏、薬品類のみ使用、販売が可能です。
病院と同じように健康保険も使えますが、原因の見当たらない慢性的な痛みが残る場合は(疲労・倦怠感など)保険適用外となり自費治療を行うことになります。
ですが、仮にレントゲンやMRIでは異常なし、と言われる身体の痛みに対しては、整形外科では通常痛み止めの薬や湿布を処方され、様子を見てください、または後日リハビリに通う、という流れが多いかと思います。ですが、接骨院(整骨院)では柔道整復師が問診をした上で直接体に触れながら、関節や骨の位置を調整する「整復」、ギプスやテーピングを使った「固定」、物理療法や運動療法を用いる「後療法」などで、その場で痛みの改善を目指します。
病院ではないため、休日や夜遅くまで開いている所も多いですし、託児や送迎サービスなど独自のサービスを行っている院もあり、そういった点も違いの一つといえます。
- 皮膚の損傷がない単純骨折
- 手術をしないで整復(折れた骨や関節から外れた骨を正常な位置に戻す手技)
- 筋肉や関節等を電気、温熱、手技で治して欲しい場合
- エコー診断装置で患部を診てほしい場合
- リハビリを目的としているとき
まとめ
整形外科と接骨院(整骨院)の特徴をまとめると、次のような違いがあります。
整形外科 | 接骨院(整骨院) | |
保険適用 | 〇 ※一部自費診療あり |
〇 ※自費診療あり |
主な施術・治療 |
診察、レントゲン撮影、 麻酔、投薬、手術 など |
徒手検査、整復、固定、後療法など |
主な施術者 | 医師(国家資格) | 柔道整復師(国家資格) |
両者の違いがお分かりいただけたでしょうか?
どちらが「いい・悪い」ということはありません。それぞれの得意分野、出来ること・出来ないことがありますので、症状に合わせて併用して通い分けるのもいいかもしれません。
【引用】https://job-medley.com/tips/detail/671/
https://mutiuti.jp/?p=653